ottoesetteの日記

温泉キュイジーヌの温泉と地獄蒸しの使い方

ボラ

イメージ 1

この魚のメスの卵巣から、カラスミができます。
 
日本では高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、
それに伴って「ボラの身は臭い」と嫌われるようにもなったが、
それ以前は沿岸でまとまって漁獲される味のよい食用魚として広く親しまれ、
高級魚として扱った地域も少なくなかったようです。
もちろん、今でも、
水質の良い水域のものや外洋の回遊個体は臭みが少なく、
特に冬に脂ののった「寒ボラ」は美味とされる。
 
身は歯ごたえのある白身で、血合が鮮やかな赤色。ただし、血合いは変色が激しい。
刺身、洗い、味噌汁、唐揚げなど様々な料理で食べられる。
刺身などの際はと皮をとり、血合いも取り除いたほうがよい。
酢味噌や柚子胡椒を用いて食べられます。
身だけではなく、厚い筋肉が発達した胃壁も「ボラのへそ」「そろばん玉」などと呼ばれ、
ニワトリの砂嚢(砂肝、スナズリ)を柔らかくしたような歯ごたえで珍重される。
よく水洗いした上で塩焼きや味噌汁などで食べられる。
1匹から1つしか取れないため、流通はしていない。
 
魚屋がカラスミを作るのにボラを買ってるので、それを分けてもらっています。