ottoesetteの日記

温泉キュイジーヌの温泉と地獄蒸しの使い方

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

魴鮄

ヒレの色が凄い魚です。釣り上げた時に広げている、青に緑色の斑点がある大きなヒレ。毒をもってそうなイメージですが、身は白身で薄いピンク色がかっており、旨みがあって美味。料理法も刺身、煮付け、唐揚げ、塩焼き、鍋料理、干物など多種多様である。ア…

ターサイ

中国野菜。 灰汁が少ないので生で食べても良い野菜の様です。 ビタミンAが豊富なため、美肌の効果があると言われています。 カロチンの含有量は、中国野菜の中では1番で、カルシウム、鉄なども含んでいます。 煮物、茹でる、漬け物、鍋物、炒めものなどなん…

デコポン

可愛らしい姿。 ポンカンと清見オレンジの良さを受け継ぎ、 恵まれた気候と風土が育んだみずみずしくて甘い香り豊かなフルーツ。 種も殆どなく無く薄い袋なのでそのまま食べることができる。

イシモチ

シログチ。 浮き袋を使ってグーグーと鳴く。鳴く魚で、 そのグーグー言ってるのが、愚痴を言ってるかのようだったのが白口の由来だとか。 イシモチ「石持」は、頭の中にある扁平石(耳石のいちばん大きいもの)が大きく、 頭部を食べていると口にあたり、石…

舌平目(ウシノシタ)

可愛いお顔。 普通のヒラメより口が曲がってついていて、愛嬌があります。 世界各国で食べられ得る魚で、ムニエルなどは有名です。 その他、揚げもの、煮つけ、塩焼き、いろんな調理方法で食べられます。 身はやわらかく、美味で皮にも臭みがない。 身が薄い…

メジナ

クロ。 九州ではこう呼びます。 どちらかというと、食べるのよりも、 釣りをすることが人気があります。 寒い時期は特に美味しいメジナ。 この時期、磯臭さもなくなります。 皮ごとカルパッチョにして(焼霜)もよし、 ムニエルにしても最高です。 白身の魚…

寒鯛(カンダイ)

正式名称、コブダイ。 旬は冬。 寒い時期に美味しくなるから寒い鯛? 鯛という名前ですが、ベラ科の魚のようです。 子供のころはメス、産卵するまでメスで、 50センチを超えて、頭にコブが出てきてオスになるらしい。 刺身は透明感があって皮下に脂が層、…

猪とルッコラのペンネ

冬の食材、イノシシ。 大分県はとっても山が多くて、猪や鹿もたくさん獲れている模様。 匂いがある、硬いといったイメージが強い肉ですが、 県内には、数件処理場があったりして、しっかり処理されたものが手に入るので、 積極的に使いたい食材です。(処理…

的鯛のカルパッチョ

今日の市場の収穫は、的鯛。 日出町、真名井のトマトも買って来てカルパッチョしました。ルッコラとカラスミも付けて前菜の一皿にしました。

石鯛

小さ目の石鯛。 青葉の頃から晩秋までが旬であろうか? どことなく夏の魚でというイメージがある。 値段の高い魚で30〜40センチのものがもっとも好まれる。 に7本の太い横縞が入る. 成長段階や個体によって白色部が金色や灰色を帯びたり、横縞が隣と繋がった…

フカ

市場の収穫。鮫。 九州では、フカといって湯引きにして酢味噌で食べるのが一般的。 その他、身肉は擂り潰してかまぼこやはんぺんなどの魚肉練り製品に加工されることが多い。 サメの肉は低カロリー、低脂質、高タンパク質、 骨は全て軟骨質なので子供から老…

コノシロ

最近よく出てる魚です。 コノシロって、出世魚。 コノシロの成長での呼び名 シンコ(新子)/4センチから5センチ コハダ(小鰭)/7、8センチから10センチ ナカズミ/12センチから13センチ コノシロ/15センチ以上 関東では、コハダサイズまでが高値で、…

コショウダイ

鯛の仲間。 Plectorhinchus cinctus 80センチ、4〜5キロにもなる魚であるが小さくても大きくても、ともにうまい。 イサキ同様少し磯臭いという人もいるが、普通は気にならない。 一番美味しい時期は、冬。 とても保ち(鮮度保持)がよく数日間刺身用となる…